業 績 集
原著論文 (国内雑誌)原著論文 (国外雑誌)国内学会発表国際学会発表著書・総説・その他
学会シンポジウム・招待講演その他の講演 (2011年以降)マスコミによる啓発活動
原著論文(国内雑誌)
No. 論文名 著者名 発行年 発表雑誌,巻
1 鋳造修復物の口腔内電極電位 野元 成晃, 阿野 満, 木村 寿, 伊沢 三樹, 日野浦 光, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1979 日本歯科保存学雑誌, 22, 300-309
2 アマルガム修復物の口腔内電極電位 野元 成晃, 阿野 満, 木村 寿, 伊沢 三樹, 日野浦 光, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1979 日本歯科保存学雑誌, 22, 291-299
3 歯科用アマルガムの硬化途次における電位走査曲線 野元 成晃, 阿野 満, 河村 長和, 日野浦 光, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1979 日本歯科保存学雑誌, 22, 291-299
4 電極電位による Streptococcus mutans の付着機序に関する研究−とくに電極電位の変更, 通電時間, 菌液の温度, 菌濃度およびpHの影響について− 日野浦 光(学位論文) 1983 日本歯科保存学雑誌, 26, 1月10日
5 金属含有グラスアイオノマーセメントの歯内療法領域における隔壁への応用 日野浦 光, 鈴木 治仁, 塩高 清二, 鈴木 敏裕, 宮崎 真至, 小野瀬 英雄 1988 日大歯学, 62, 216-220
6 光重合型レジンに関する研究−とくに被着面の形態と窩洞壁の明度が象牙質接着性におよぼす影響について− 宮崎 真至, 青木 文良, 浅野 祐一, 鈴木 治仁, 岩崎 修, 斉藤 英生, 日野浦 光, 小野瀬 英雄 1989 日本歯科保存学雑誌, 32, 1555-1560
7 光重合型レジンに関する研究−とくにフィラー含有量がその象牙質接着性におよぼす影響について− 宮崎 真至, 松崎 辰男, 秋山 佳英, 斉藤 英生, 日野浦 光, 小野瀬 英雄 1989 日本歯科保存学雑誌, 32, 1338-1343
8 光重合型レジンに関する研究−とくに照射時間の延長がその象牙質接着性におよぼす影響について− 宮崎 真至, 松崎 辰男, 秋山 佳英, 斉藤 英生, 日野浦 光, 小野瀬 英雄 1989 日本歯科保存学雑誌, 32, 1331-1337
9 ポーセレンラミネートベニアに関する研究−とくにポーセレンシェルの厚さ、色調が下層のレジンの重合性におよぼす影響について− 日野浦 光, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1990 歯科審美, 2, 870, 88
10 ポーセレンラミネートベニアに関する研究−とくにポーセレンシェルの厚さ、色調が下層のレジンの重合性におよぼす影響について− 日野浦 光, 真下 裕道, 天野 晋, 江口 潤, 青島 裕, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1990 日大歯学, 64, 936-941
11 光重合型レジンの照射器に関する研究−とくにコードレス照射器の照射特性について− 安藤 進, 真下 裕道, 天野 晋, 江口 潤, 日野浦 光, 黒田 隆, 青島 健, 小野瀬 英雄 1990 日本歯科保存学雑誌, 33, 116-123
12 松風ライトフィルCRインレーの歯質接着性と短期臨床成績 黒田 隆, 秋山 佳英, 青島 裕, 真下 裕道, 天野 晋, 日野浦 光, 若松 英輝, 山田 庸二, 小野 瀬英雄 1991 日大歯学, 65, 1108-1115
13 グラフト処理したフィラーを用いたコンポジットレジンインレーの材料学的性質 黒田 隆, 日野浦 光, 金丸 壽良, 古賀 賢策, 岩内 弘美, 草皆 重信, 小野瀬 英雄 1991 日大歯学, 65, 504-511
14 コンポジットレジンの象牙質接着性に関する研究−とくにボンディング材およびプライマーのpHについて− 田村 豊彦, 岩崎 修, 青木 文良, 青野 英二, 日野浦 光, 小野瀬 英雄 1991 日大歯学, 65, 307-310
15 ポーセレンラミネートベニアに関する研究−とくにポーセレンシェルの色調遮断性について− 日野浦 光, 新井 智, 青野 英二, 真下 裕道, 天野 晋, 小野瀬 英雄 1991 日大歯学, 65, 100-105
16 多用途接着材“ALL-BOND”の接着強さについて 日野浦 光, 宮崎 真至, 西連寺 典子, 高木 治仁, 岩野 清史, 小野瀬 英雄 1991 日本歯科保存学雑誌, 34, 792-797
17 光重合型レジンに関する研究−とくに象牙質表面に対する前処理材の適用方法が接着強さにおよぼす影響について− 宮崎 真至, 日野浦 光, 金丸 壽良, 古賀 賢策, 岩内 弘美, 小野瀬 英雄 1991 日本歯科保存学雑誌, 34, 734-741
18 光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究−とくに臨床使用条件がその象牙質接着性におよぼす影響について− 日野浦 光, 金丸 壽良, 古賀 賢策, 岩内 弘美, 宮崎 真至, 小野瀬 英雄 1991 日本歯科保存学雑誌, 34, 417-423
19 多用途接着材 All Bond について 日野浦 光, 小野 瀬英雄 1994 接着歯学, 10, 29-34
20 イソシアネート系ボンディングシステム, ボンドウェルの短期臨床成績と象牙質接着性について 安藤 進, 宮崎 真至, 日野浦 光, 山本 智彦, 斎藤 裕樹, 小野瀬 英雄 1992 日大歯学, 66, 890-903
21

光重合型レジンに関する研究−とくにボンディング材に対する照射時期および照射時間が象牙質接着性におよぼす影響について−

日野浦 光, 宮崎 真至, 曽谷村 哲子, 斎藤 裕樹, 山本 智彦, 小野瀬 英雄 1992 日大歯学, 66, 674-679
22 BPDMを用いたボンディングシステム“オールボンド 2”の臨床評価 升谷 滋行, 日野浦 光, 保坂 誠, 平井 義人, 小野瀬 英雄 1993 日本歯科保存学雑誌, 36, 1233-1249
23 光重合型レジンに関する研究−とくに接着界面となる象牙質面の dry または wet condition がその接着強さにおよぼす影響について− 宮崎 真至, 穴田 直仁, 陸田 明智, 今井 元, 日野浦 光, 井上 めぐみ, 清水 正俊, 小野瀬 英雄 1993 日本歯科保存学雑誌, 36, 779-786
24 コンポジットレジンインレーに関する研究−とくにレジンセメント練和後の光線照射時期が硬化物のヌープ硬さおよび象牙質接着性におよぼす影響について− 宮崎 真至, 日野浦 光, 井上 めぐみ, 清水 正俊, 山田 庸二, 小野瀬 英雄 1993 日本歯科保存学雑誌,36, 770-778
25 光重合型レジンに関する研究−とくにテクニックセンシティブ因子がその象牙質接着性におよぼす影響について− 陸田 明智, 穴田 直仁, 今井 元, 日野浦 光, 堀内 弘文, 近藤 貢, 安藤 進, 小野瀬 英雄 1994 日本歯科保存学雑誌, 37, 1668-1677
26 トライキュアタイプの光硬化型グラスアイオノマーセメント“Vitremer”の臨床評価 日野浦 光, 宮崎 真至, 近藤 貢, 堀内 弘文, 吉村 英則, 奈良 陽一郎, 柵木 寿男, 野上 勇, 近藤 健示, 勝山 茂, 小野瀬 英雄 1994 日本歯科保存学雑誌, 37, 1119-1137
27 デュアルキュアタイプのレジンセメントに関する研究−液体に対する前照射がそのヌープ硬さにおよぼす影響について− 新井 智, 黒川 弘康, 服部 智子, 宮崎 真至, 日野浦 光, 北野 道廣, 園田 潔, 小野瀬 英雄 1994 日本歯科保存学雑誌, 37, 1112-1118
28 コンポジットレジンインレーに関する研究−とくに塗布したボンディング材面に対する仮封材がインレー体との接着強さにおよぼす影響について− 金丸 壽良, 馬越 英輔, 蒲田 文人, 椎名 徳幸, 藤井 良二, 日野浦 光, 青島 健, 小野瀬 英雄 1994 日本歯科保存学雑誌, 37, 423-428
29 光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究−とくに液体に対する前照射が理工学的性質におよぼす影響について− 日野浦 光, 馬越 英輔, 蒲田 文人, 藤井 良二, 椎名 徳幸, 小野瀬 英雄 1994 日本歯科保存学雑誌, 37, 398-403
30 新しいフィラー含有接着性システム“OB-3”の臨床評価 升谷 滋行, 日野浦 光, 成川 公一, 川人 照美, 小野瀬 英雄, 藤井 弁次 1995 日本歯科保存学雑誌, 38, 1637-166
31 光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究-とくに水およびシリコンオイル浸漬条件における効果途次の体積変化について 松崎 辰男, 川又 稔, 斎藤 充良, 柚木 功, 相良 春夫, 田村 豊彦, 日野浦 光, 安藤 進, 小野瀬 英雄 1995 日本歯科保存学雑誌, 38, 875-879
32 インパーバデュアルの臨床使用と接着性レジンセメントに対する今後の展望 日野浦 光 1995 接着歯学, 13, 67-71
33 象牙質コーティングに関する研究―得に仮封材の種類が合着用セメントの象牙質接着性におよぼす影響について− 日野浦 光, 宮崎 真至, 金丸 壽良, 大岡 悟史, 安藤 進, 小野瀬 英雄 2001 日本歯科保存学雑誌, 44, 637-641
34 フロアブルレジンに関する研究−とくにレオメータを用いたペーストの粘性について− 藤井 清一, 宮崎 真至, 岩崎 圭祐, 日野浦 光, 吉田 武史, 浅賀 庸平, 安藤 進 2003 接着歯学, 21, 196-206
35 光重合型レジンの無機フィラー含有量および熱膨張係数 高見澤 俊樹, 山口 佳奈子, 山本 明, 仲村 和朗, 吉田 武史, 色川 敦士, 宮崎 真至, 日野浦 光 2005 接着歯学, 23, 143-151
36 照射器の光強度がシングルステップシステムの象牙質接着性に及ぼす影響について 坪田 圭司, 山本 明, 植草 智史, 陸田 明智, 日野浦 光, 岩内 伸雄, 安藤 進, 宮崎 真至 2006 接着歯学, 24, 33-38
37 唾液検査を用いた口腔衛生生活動に関する研究−特に離島地域におけるう蝕予防活動への応用について 高見澤 俊樹, 大岡 悟史, 森 健太郎, 渡邊 孝行, 色川 敦士, 坪田 圭司, 岩崎 圭祐, 黒川 弘康, 田村 豊彦, 日野浦 光, 宮崎 真至 2006 日本歯科保存学雑誌, 49, 235-240
38 シングルステップセルフエッチアドヒーシブの酸蝕エナメル質に対する接着性 陸田 明智, 大塚 詠一朗, 遠藤 肇, 山路 歩, 太田 舞子, 市野 翔, 安藤 進, 宮崎 真至, 日野浦 光 2010 接着歯学, 28, 73-79
39 被着面積およびクロスヘッドスピードが象牙質引っ張り強さに及ぼす影響 田村 ゆきえ, 石山 智恵美, 碓井 貴子, 生形 奈緒子, 鈴木 英梨子, 坪田 圭司, 宮崎真至, 日野浦 光, 松村 正鴻 2011 日歯保存誌, 54, 322-329
40 フッ化物含有ペーストの塗布がシングルステップセルフエッチアドヒーシブのエナメル質接着性に及ぼす影響 陸田明智, 小倉由佳理,古宅眞由美,飯野正義,石井 亮,市野 翔, 坪田圭司,安藤 進, 宮崎真至,  日野浦 光 2012

日歯保存誌、55,211−218

業績集トップへ
原著論文(国外雑誌)
No. 論文名 著者名 発行年 発表雑誌,巻
1 Influence of Dentin Surface Treatments on the Bond Strengths of Dentin-Lining Cements K.Hinoura, B.K.Moore, R.W.Phillips 1986 Operative Dentistry, 11, 147-154
2 Tensile Bond Strength Between Glass Ionomer Cements and Composite Resins K.Hinoura, B.K.Moore, R.W.Phillips 1987 JADA, 114, 167-172
3 Cavity Design and Placement Techniques for Class 2 Composites K.Hinoura, J.C.Setcos, B.K.Moore, R.W.Phillips 1988 Operative Dentistry, 13, 12-19
4 Effecti Delladesivo sulla resistenza al distacco di cement ionomerico e composito K.Hinoura, H.Onose, B.K.Moore, R.W.Phillips 1989 Quintessence International, 11, 669-673
5 Effect of the bonding agent on the bond strength between glass ionomer cement and composite Resin K.Hinoura, H.Onose, B.K.Moore, R.W.Phillips 1989 Quintessence International, 20, 31-35
6 Factors of glass-ionomer cements influencing the bond strength to resin composites K.Hinoura, H.Suzuki, J.Yoshimura, H.Onose 1990 Dental Materials, 6, 94-98
7 Effect of filler content of light-cured composites on bond strength to bovine dentin M.Miyazaki, K.Hinoura, H.Onose, B.K.Moore 1991 Journal of Dentistry, 19, 301-303
8 Effect of irradiation time to ligth-cured resin composite on dentin bond strength K.Hinoura, M.Miyazaki, H.Onose 1991 American Journal of Dentistry, 4, 257-312
9 Factors influencing bond strengths between unetched glass ionomers and resins K.Hinoura, H.Suzuki, H.Onose 1991 Operative Dentistry, 16, 90-95
10 Dentin bond strength of light-cured glass-ionomer cements K.Hinoura, M.Miyazaki, H.Onose 1991 Journal of Denal Research, 67, 1542-1544
11 Effect of die material hue and value on polymerization of indirect resin inlays K.Hinoura, Y.Aoshima, K.Iwano, H.Onose, B.K.Moore 1993 International Journal of Prosthodontics, 6, 255-258
12 Influence of argon laser curing on resin bond strength K.Hinoura, M.Miyazaki, H.Onose 1993 American Journal of Dentistry, 6, 69-71
13 Influence of light irradiation of dentin primers on dentin-resin bond M.Miyazaki, K.Hinoura, H.Saito, H.Onose & B.K.Moore 1995 Journal of Dentistry, 23, 371-374
14 Influence of light intensity on shear bond strength to dentin M.Miyazaki, K.Hinoura, H.Onose, B.K.Moore 1995 American Journal of Dentistry, 8, 245-248
15 Influence of filler addition to bonding agents on shear bond strength to bovine dentine M.Miyazaki, S.Ando, K.Hinoura, H.Onose, B.K.Moore 1995 Dental Materials, 11, 234-238
16 Influence of irradiation sequence on dentin bond of resin inlays K.Hinoura, Y.Akiyama, M.Miyazaki, T.Kuroda, H.Onose 1995 Operative Dentistry, 20, 30-33
17 Influence of adhesive application duration on dentin bond strength of single-application bonding systems M.Miyazaki, K.Tsubota, K.Hinoura, H.Onose 2002 Operative Dentistry, 27, 278-283
18 Effect of self-etching primer application method on enamel bond strength K.Hinoura, M.Miyazaki, G.Honjo, H.Onose 2002 American Journal of Dentistry, 15, 412-416
業績集トップへ
国内学会発表
No. 演題名 演者名 発表年,月,日 発表学会
1 純金電極面への微生物の付着に関する研究−とくに菌液の濃度,pH,温度および通電時間の影響について− 日野浦 光, 横井 伸洋, 安藤 進, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1981.5.23 第33回 日本大学歯学会総会
2 白金電極面への Streptococci の付着に関する研究−とくに菌液濃度、pHおよび電極電位の変動の影響について− 日野浦 光, 木村 寿,坂井 実, 小林 茂樹, 安藤 進, 小野瀬 英雄, 野元 成晃 1982.10.16 日本歯科保存学会 1982年度秋季学会
3 コンポジットレジンの表面あらさと微生物付着に関する研究−とくにヒト口腔内における短時間の観察について− 横井 伸洋, 中田 郁平, 坂井 実, 日野浦 光, 安藤 進, 小野瀬 英雄 1982.11.28 日本大学歯学会 昭和57年度大会
4 白金電極面への Streptococci の付着に関する研究 日野浦 光, 坂井 実, 升谷 滋行, 木村 寿, 横井 伸洋, 小野瀬 英雄, 野元 成晃 1982.6.6 日本歯科保存学会 1982年度春季学会
5 コンポジットレジンの硬化に関する研究−とくに練和気相が硬化物の物性におよぼす影響について− 関東 英雄, 高橋 雅之, 田村 豊彦, 日野浦 光, 中川 勝利, 安藤 進, 小野瀬 英雄 1983.4.24 日本歯科保存学会 1983年度春季学会
6 電極電位による Streptococcus mutans の付着機序に関する研究−とくに対極に対する供試電極の方向が微生物付着におよぼす影響− 木村 寿, 日野浦 光, 横井 伸洋, 柴崎 崇, 安藤 進, 小野瀬 英雄, 野元 成晃 1983.5.28 第35回 日本大学歯学会総会
7 光重合型コンポジットレジンに関する研究−照射器チップのプロテクターがレジンの重合におよぼす影響− 鈴木 治仁, 坂本 明生, 浅野 祐一, 日野浦 光, 上田 知広, 安藤 進, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1984.11.18 日本大学歯学会 昭和59年度大会
8 歯垢から滲出するカルボン酸種について 新井 智, 滝川 智義, 日野浦 光, 田村 豊彦, 黒田 隆, 小野瀬 英雄, 野元 成晃 1984.4.28 日本歯科保存学会 1984年度春季学会
9 コンポジットレジンとグラスアイオノマーセメントとの接着強さ 日野浦 光, 小野瀬 英雄, B.K.MOORE, R.W.PHILLIPS 1986.10.31 日本歯科保存学会 1986年度秋季学会
10 コンポジットレジンとグラスアイオノマーセメントとの接着強さに関する研究−とくにコンポジットレジンの重合性が接着強さにおよぼす影響について− 日野浦 光, 鈴木 治仁, 田村 豊彦, 柴崎 崇, 黒田 隆, 小野瀬 英雄, 野元 成晃 1987.5.23 日本歯科保存学会 1987年度春季学会
11 光重合型レジンに関する研究−とくにアルゴンイオンレーザーによるヌープ硬さ曲線について− 新井 智, 黒川 満, 日野浦 光, 安藤 進, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1988.11.12 日本歯科保存学会 1988年度秋季学会
12 光重合型レジンに関する研究−とくにフィラー含有量が硬化時の発熱におよぼす影響について− 辻村 昌則, 日野浦 光, 田村 豊彦, 升谷 滋行, 安藤 進, 小野瀬 英雄 1988.5.26 日本歯科保存学会 1988年度春季学会
13 コンポジットレジンインレーに関する研究−とくに光線照射後の硬化物のヌープ硬さの変化について− 柴崎 崇, 勝又 清伊, 日野浦 光, 滝川 智義, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1989.11.17 日本歯科保存学会 1989年度秋季学会
14 光重合型レジンに関する研究−とくにアルゴンイオンレーザーが象牙質接着性におよぼす影響− 日野浦 光, 小野瀬 英雄 1989.12 第11回 日本レーザー歯学研究会
15 光重合型レジンに関する研究−とくに被着面の形態が接着強さにおよぼす影響について− 宮崎 真至, 日野浦 光, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1989.5.18 日本歯科保存学会 1989年度春季学会
16 光重合型レジンに関する研究−とくに光線照射後初期における象牙質接着性について− 宮崎 真至, 日野浦 光, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1989.5.20 第41回 日本大学歯学会総会
17 光硬化型裏層材の硬化特性に関する研究 鈴木 敏裕, 日野浦 光, 安藤 進, 小野瀬 英雄 1989.5.20 第41回 日本大学歯学会総会
18 ポーセレンラミネートベニアに関する研究−とくにポーセレンシェルの厚さ,色調が下層のレジンの重合性におよぼす影響について− 日野浦 光, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1989.7 日本歯科審美研究会 第2回総会学術大会
19 光重合型レジンに関する研究−とくにボンディング材の厚さが象牙質接着性におよぼす影響について− 宮崎 真至, 日野浦 光, 小野瀬 英雄 1990.10.12 第16回 日本歯科理工学会学術講演会
20 光重合型レジンに関する研究−とくにボンディング材の硬化途次における発熱について− 青木 文良, 田村 豊彦, 日野浦 光, 岩崎 修, 安藤 進, 小野瀬 英雄 1990.11.24 日本大学歯学会 平成2年度大会
21 臼歯用コンポジットレジンの補修修復に関する研究−とくに異製品間の接着強さについて− 浅野 祐一, 宮崎 真至, 野口 俊也, 日野浦 光, 安藤 進, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1990.11.24 日本大学歯学会 平成2年度大会
22 光重合型レジンに関する研究−とくに照射方法が象牙質接着性と硬化物のヌープ硬さにおよぼす影響について− 宮崎 真至, 鈴木 治仁, 新井 智, 日野浦 光, 安藤 進, 小野瀬英雄 1990.5.19 第42回 日本大学歯学会総会
23 コンポジットレジンに関する研究−とくにグラフト処理したフィラーのコンポジットについて− 日野浦 光, 青島 裕, 宮崎 真至, 秋山 佳英, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1990.6.1 日本歯科保存学会 1990年度春季学会
24 光重合型レジンに関する研究−とくに象牙質接着性の経時的推移について− 宮崎 真至, 日野浦 光, 青島 裕, 田村 豊彦, 安藤 進, 小野瀬 英雄 1990.9.27 日本歯科保存学会 1990年度秋季学会
25 象牙質用アミノ酸誘導体型新接着剤(Mirage-Bond)の臨床的検討 中沢 祐一, 杉山 利子, 佐々木 郁子, 平井 義人, 石川 達也, 日野浦 光, 小野瀬 英雄 1990.9.27 日本歯科保存学会 1990年度秋季学会
26 光重合型グラスアイオノマーセメントに関する研究−とくに臨床使用条件がその象牙質接着性におよぼす影響について− 日野浦 光, 宮崎 真至, 松崎 辰男, 岩崎 修, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1990.9.28 日本歯科保存学会 1990年度秋季学会
27 コンポジットレジンインレーに関する研究−とくに窩洞の色調(明度)がインレー体の物性および歯質接着性におよぼす影響について− 青島 裕, 青木 文良, 日野浦 光, 升谷 滋行, 安藤 進, 小野瀬 英雄 1990.9.28 日本歯科保存学会 1990年度秋季学会
28 コンポジットレジンインレーに関する研究−とくにレジンセメントの液体に対する前照射がその歯質接着性におよぼす影響について− 秋山 佳英, 日野浦 光, 安藤 進, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1991.10.5 第18回 日本歯科理工学会学術講演会
29 コンポジットレジンインレーに関する研究−とくにボンディング材の使用がその歯質接着性におよぼす影響について− 宮崎 真至, 日野浦 光, 江口 潤, 滝川 智義, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1991.10.5 第18回 日本歯科理工学会学術講演会
30 Arレーザー909 で発振される各発振線の光出力安定性評価 日野浦 光, 上浦 秀之, 小野瀬 英雄 1991.11 第3回 日本レーザー歯学研究会
31 光重合型レジンの歯質接着性に関する研究−とくに老年者エナメル質のエッチングパターンについて− 西連寺 典子, 日野浦 光, 安藤 進, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1991.11 第2回 日本老年歯科医学会総会
32 光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究−とくにその硬化特性について− 五十嵐 薫, 野口 俊也, 日野浦 光, 滝川 智義, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1991.11.28 日本歯科保存学会 1991年度秋季学会
33 光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究−とくに液体に対する前照射が理工学的性質におよぼす影響について 日野浦 光, 宮崎 真至, 秋山 佳英, 青木 文良, 青島 裕, 小野瀬 英雄 991.11.29 日本歯科保存学会 1991年度秋季学会
34 光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究−とくに光線照射がその体積変化におよぼす影響について− 松崎 辰男, 日野浦 光, 升谷 滋行, 安藤 進, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1991.11.29 日本歯科保存学会 1991年度秋季学会
35 光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究−とくに臨床使用条件が光重合型レジンとの接着強さにおよぼす影響について− 松崎 辰男, 若松 英輝, 真下 裕道, 青島 裕, 日野浦 光, 安藤 進, 小野瀬 英雄 1991.11.30 日本大学歯学会 平成3年度大会
36 光重合型グラスアイオノマーセメントに関する研究−とくにセメントとコンポジットレジンとの接着強さについて− 日野浦 光, 宮崎 真至, 岩崎 修, 松崎 辰男, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1991.5.11

第17回 日本歯科理工学会学術講演会

37 光重合型レジンに関する研究−とくにボンディング材の厚さが象牙質に対する接着強さにおよぼす影響について− 宮崎 真至, 天野 晋, 真下 裕道, 日野浦 光, 斉藤 英生, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1991.5.25 第43回 日本大学歯学会総会
38 コンポジットレジンインレーに関する研究−とくに窩洞の色調(明度)がインレー体の物性およびレジンセメントとの接着性におよぼす影響について− 日野浦 光, 青島 裕, 青木 文良, 宮崎 真至, 岩野 清史, 小野瀬 英雄 1991.5.26 第43回 日本大学歯学会総会
39 コンポジットレジンインレーに関する研究−とくにインレー体の重合度がレジンセメントとの接着強さにおよぼす影響について− 安藤 進, 日野浦 光, 青島 裕, 青野 英二, 小野瀬 英雄 1991.6.16 第9回 日本接着歯学会講演会
40 コンポジットレジンインレーに関する研究−とくに作業模型の色調がインレー体の物性および接着性におよぼす影響について− 青島 裕, 金丸 壽良, 三枝 衛, 日野浦 光, 安藤 進, 小野瀬 英雄 1991.6.20 日本歯科保存学会 1991年度春季学会
41 コンポジットレジンインレーに関する研究−とくにレジンセメントに対する照射時期がそのヌープ硬さおよび接着性におよぼす影響について− 宮崎 真至, 日野浦 光, 鈴木 敏裕, 天野 晋, 真下 裕道, 江口 潤, 小野瀬 英雄 1991.6.20 日本歯科保存学会 1991年度春季学会
42 光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究−とくに光線照射条件がその硬化深さにおよぼす影響について− 宮崎 真至, 日野浦 光, 金丸 壽良, 滝川 智義, 山田 庸二, 小野瀬 英雄 1992.11.20 日本歯科保存学会 1992年度秋季学会
43 光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究−とくに照射熱が象牙質接着性におよぼす影響について− 日野浦 光, 真下 裕道, 宮崎 真至, 升谷 滋行, 山本 智彦, 小野瀬 英雄 1992.11.20 日本歯科保存学会 1992年度秋季学会
44 光重合型レジンに関する研究−とくにアルゴンイオンレーザー照射器の発振線が歯質接着性におよぼす影響− 宮崎 真至, 日野浦 光, 草皆 重信, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1992.11.28 日本大学歯学会 平成4年度大会
45 ボンディング材の硬化時の温度変化について−ボンディング材の稠度,添加フィラーの影響− 新井 智, 青木 文良, 宮崎 真, 日野浦 光, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1992.5.17 第19回 日本歯科理工学会学術講演会
46 コンポジットレジンインレーに関する研究−とくに照射器の光強度の違いが歯質接着性におよぼす影響− 真下 裕道, 宮崎 真至, 若松 英輝, 日野浦 光, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1992.5.24 第44回 日本大学歯学会総会
47 コンポジットレジンインレーに関する研究−とくにインレー体底面の削除がレジンセメントとの接着強さにおよぼす影響− 金丸 壽良, 宮崎 真至, 日野浦 光, 滝川 智義, 安藤 進, 小野瀬 英雄 1992.5.24 第44回 日本大学歯学会総会
48 ボンディング材の硬化途次における温度変化−とくにプライマーとの併用がおよぼす影響について− 青木 文良, 日野浦 光, 宮崎 真至, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1992.6.12 第10回 日本接着歯学会学術大会
49 光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究−とくに水中浸漬までの保管条件その硬化物着色性におよぼす影響について− 青島 裕, 真下 裕道, 金丸 壽良, 若松 英輝, 日野浦 光, 小野瀬 英雄 1992.6.19 日本歯科保存学会 1992年度春季学会
50 光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究−とくに水中における硬化途次の体積変化について− 松崎 辰男, 升谷 滋行, 新井 智, 日野浦 光, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1992.6.19 日本歯科保存学会 1992年度春季学会
51 光硬化型グラスアイオノマーセメントType II に関する研究−とくに歯面処理および光線照射条件が象牙質接着におよぼす影響について− 日野浦 光, 宮崎 真至, 金丸 壽良, 真下 裕道, 植原 俊雄, 小野瀬 英雄 1992.6.19 日本歯科保存学会 1992年度春季学会
52 光重合型レジンの歯質接着性に関する研究−とくにリン酸以外のエッチング材による老年者エナメル質のエッチングパターンについて− 西連寺 典子, 高木 治仁, 日野浦 光, 黒田 隆, 中島 武, 小野瀬 英雄 1992.9 第3回 日本老年歯科医学会大会
53 光重合型レジンに関する研究−とくに象牙質界面の dry または wet condition がその接着強さにおよぼす影響について− 宮崎 真至, 日野浦 光, 小野瀬 英雄 1992.9.29 第20回 日本歯科理工学会学術講演会
54 カンファーキノンを含有するプライマーが光硬化型材料の象牙質接着性におよぼす影響について 宮崎 真至, 日野浦 光, 真下 裕道, 馬越 英輔, 小野瀬 英雄 1993.11.19 日本歯科保存学会 1993年度秋季学会
55 光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究−とくに Tri-cure Type の象牙質接着性について− 今井 元, 日野浦 光, 宮崎 真至, 青島 裕, 小野瀬 英雄 1993.11.19 日本歯科保存学会 1993年度秋季学会
56 光重合型レジンに関する研究−とくに市販の光強度検査器の指示値とレジン表面のヌープ硬さおよび圧縮強さとの関連について− 若松 英輝, 金丸 壽良, 日野浦 光, 宮崎 真至, 小野瀬 英雄 1993.11.28 日本大学歯学会 平成5年度大会
57 光重合型レジンに関する研究−とくに環境温度および湿度が象牙質接着性におよぼす影響について− 陸田 明智, 宮崎 真至, 蒲田 文人, 市石 芳博, 日野浦 光, 小野瀬 英雄 1993.11.28 日本大学歯学会 平成5年度大会
58 デュアルキュアータイプのレジンセメントに関する研究−とくに前照射方式が二重結合の反応率におよぼす影響について− 宮崎 真至, 秋山 佳英, 日野浦 光, 滝川 智, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1993.4 日本歯科審美学会 第4回総会学術大会
59 光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究−とくに硬化物内部のKHNと硬化物表面の着色性について− 青島 裕, 日野浦 光, 宮崎 真至, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1993.4.2 第21回 日本歯科理工学会学術講演会
60 コンポジットレジンインレーに関する研究−とくにプライマーの応用が象牙質接着におよぼす影響について− 金丸 壽良, 宮崎 真至, 日野浦 光, 小野瀬 英雄 1993.6.12 第11回 日本接着歯学会学術大会
61 光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究−とくに光重合型レジン用プライマーがその接着強さにおよぼす影響について− 日野浦 光, 真下 裕道, 陸田 明智, 宮崎 真至, 青島 裕, 小野瀬 英雄 1993.6.3 日本歯科保存学会 1993年度春季学会
62 光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究−とくに硬化物内部のヌープ硬さ曲線の経時的変化について− 五十嵐 薫, 青島 裕, 日野浦 光, 升谷 滋行, 青島 健, 小野瀬 英雄 1993.6.4 日本歯科保存学会 1993年度春季学会
63 光重合型レジンに関する研究−とくに市販のライトチェッカーの指示値と象牙質接着性との関連について− 若松 英輝, 金丸 壽良, 今井 元, 宮崎 真至, 日野浦 光, 小野瀬 英雄 1993.6.4 日本歯科保存学会 1993年度春季学会
64 光重合型レジンに関する研究−とくに繰り返し荷重が象牙質接着性におよぼす影響について− 滝川 智義, 後藤 誠之, 川又 稔, 吉次 弘志, 秋山 佳英, 黒田 隆, 日野浦 光, 小野瀬 英雄 1994.11.11 日本歯科保存学会1994年度秋季学会
65 光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究−とくに照射および練和条件が硬化時の温度変化におよぼす影響について− 穴田 直仁, 岩崎 圭, 青島 裕, 日野浦 光, 升谷 滋行, 黒田 隆, 小野瀬 英雄 1994.11.11 日本歯科保存学会 1994年度秋季学会
66 光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究−とくにペーストのシェードが象牙質接着性におよぼす影響について− 今井 元, 岩崎 圭祐, 黒川 弘康, 西連寺 典子, 日野浦 光, 安藤 進, 小野瀬 英雄 1994.11.11 日本歯科保存学会 1994年度秋季学会
67 光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究−とくに補修修復における旧修復物面の処理条件がその接着強さにおよぼす影響について− 蒲田 文人, 馬越 英輔, 日野浦 光, 小野瀬 英雄 1994.4.3 第23回 日本歯科理工学会学術講演会
68 光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究−とくに硬化に伴う温度変化について− 穴田 直仁, 青木 文良, 青島 裕, 日野浦 光, 小野瀬 英雄 1994.5.22 第46回 日本大学歯学会総会
69 光重合型レジンに関する研究−とくに環境温度および湿度がその理工学的性質におよぼす影響について− 陸田 明智, 今井 元, 蒲田 文人, 市石 芳博, 日野浦 光, 小野瀬 英雄 1994.5.22 第46回 日本大学歯学会総会
70 光重合型レジンに関する研究−とくに市販の光強度検査器の指示値とレジンの硬化深さとの関連について− 若松 英輝, 金丸 壽良, 日野浦 光, 青島 裕, 小島 謙二, 小野瀬 英雄 1994.5.26 日本歯科保存学会 1994年度春季学会
71 BPDMを用いたボンディングシステム“オールボンド2”の臨床評価 升谷 滋行, 日野浦 光, 小野瀬 英雄, 保坂 誠, 平井 義人, 石川 達也 1994.5.26 日本歯科保存学会 1994年度春季学会
72 光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究−とくに充填時の積層がその象牙質接着強さにおよぼす影響について 今井 元, 陸田 明智, 日野浦 光, 西連寺 典子, 滝川 智義, 小野瀬 英雄 1994.5.27 日本歯科保存学会 1994年度春季学会
73 光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究−とくに補修修復における追加セメントへの照射条件がその接着におよぼす影響について− 馬越 英輔, 蒲田 文人, 金丸 壽良, 日野浦 光, 小野瀬 英雄 1994.6.11 第12回 日本接着歯学会学術大会
74 新規コンポジットレジン研磨剤の臨床有用性について 日野浦 光, 宮崎 真至, 佐々木 康一, 岩崎 圭祐, 安藤 進, 近藤 貢, 浅野 智之, 小野瀬 英雄 1999.11.18 日本歯科保存学会 1999年度秋季学会
75 シリコーン系試作仮封材に関する研究−とくに仮封材がレジンセメントの接着におよぼす影響について− 日野浦 光, 宮崎 眞至, 色川 敦司, 長谷川 賢, 安藤 進, 近藤 貢, 小野瀬 英雄 1999.5.14 日本歯科保存学会 1999年度春季学会
76 超音波を指標とした歯質脱灰状態の判定とその応用 高見澤 俊樹, 山口 佳奈子, 稲毛 寛彦, 宮崎 真至, 安藤 進, 日野浦 光 2004,6,10 日本歯科保存学会 2004年度春季学会
77 ビューティフィルフローの特性とその臨床応用 陸田 明智, 宮崎 真至, 佐藤 智美, 佐藤光男, 渡邊珠代, 藤井 清一, 日野浦 光 2004 日本歯科保存学会 2004年度秋季学会 (第121回), 長崎
78 リン酸エッチングの併用がシングルステップシステムの歯質接着性におよぼす影響 坪田 圭司, 色川 敦士, 高見澤 俊樹, 陸田 明智, 安藤 進, 宮崎真至, 日野浦 光 2006 第24回日本接着歯学会学術大会, 横浜
79 シングルステップシステムの人工脱灰象牙質への接着性 陸田 明智, 千葉 康史, 色川 敦志, 渡邉 珠代, 安藤 進, 日野浦 光, 宮崎 真至 2007.5.13 第25回 日本接着歯学会学術大会
80 コンポジットレジンの研磨面状態の経時的変化 黒川 弘康, 池田 昌彦, 浅賀 庸平, 岩佐 美香, 利根川 雅佳, 宇山 聡, 金丸 壽良, 日野浦 光, 宮崎 真至 2007.11.8 日本歯科保存学会 2007年度春季学会
81 アドヒーシブの塗布時間がシングルステップシステムの歯質接着性に及ぼす影響 天野 紫乃, 坪田 圭司, 黒川 弘康, 利根川 雅佳, 安藤 進, 日野浦 光, 宮崎 真至 2007.11.17 第18回 日本歯科審美学会, 第26回 日本接着歯学会学術大会 合同学術大会
82 多目的接着システムの異なる被着体に対する接着性 千葉 康史, 安田 源沢, 土屋 博昭, 渋谷 陽子, 吉田 武史, 日野浦 光, 宮崎 真至 2009.2.21 第27回 日本接着歯学会学術大会
83 試作セルフエッチングアドヒーシブ(MTB-200)の歯質接着耐久性 田村 ゆきえ, 島村 穣, 浅野 和正, 砂田識敦, 大藤 竜樹, 安藤 進, 宮崎 真至, 日野浦 光, 岩崎 圭介 2010 日本歯科保存学会 2010年度秋季学会(第133回), 岐阜
84 ウシエナメル質の衝突摩耗に関する基礎的検討 安藤 進, 天野 紫乃, 吉田武史, 色川 敦志, 黒川 弘康, 陸田 明智, 宮崎 真至, 日野浦 光 2010.8.27 第21回 日本歯科審美学会, 安比
85 被着歯面の湿潤状態がコア用レジンの接着性に及ぼす影響 大藤 竜樹, 大岡 悟史, 村山 良介, 島村 穣, 岩佐 美香, 色川 敦士, 宮崎 真至, 日野浦 光 2011.2.5 第29回 日本接着歯学会学術大会, 岡山
86 OCTを用いた歯質断層像の解析について−状態変化とOCTイメージの関連性− 黒川 弘康, 安藤 進, 宮崎 真至, 島村 穣, 村山 良介, 日野浦 光, 釜口 昌平, 三畑 幸則 2011.10.21 日本歯科保存学会 2011年度秋季学会(第135回), 大阪
87 試作接着システム(LLB-2)における照射強度が歯質接着性に及ぼす影響 利根川 雅佳, 白土 康司, 遠藤 肇, 島村 穣, 黒川 弘康, 安藤 進, 宮崎 真至, 日野浦 光 2012.1.21 第30回 日本接着歯学会学術大会, 函館
88 ユニバーサルボンディングシステムの基本的接着性能 坪田圭司、井上直樹、砂田識敦、川本諒、角野奈津、安藤 進, 宮崎 真至, 日野浦 光 2012.11.23 日本歯科保存学会 2012年度秋季学会(第137回), 広島
業績集トップへ
国際学会発表
No. 演題名 演者名 発表年,月,日 発表学会
1 Disinfection of a Polyether Dental Impression Materials J.Setcos, R.Gerstenbatt, C.J.Palenic & K.Hinoura 1985 IADR
2Tensile Bond Strength Between Glass Ionomer Cement and Composite Resin K.Hinoura, B.K.Moore, M.L.Swartz & R.W.Phillips 1986 AADR
3 Effect of Surface Treatment on the Dentin-Lining Cement Bond K.Hinoura, H., B.K.Moore & R.W.Phillips 1986 IADR
4 Influence of Filler Concentration on Curing of Chemically Activated Composites H.Onose, S.Ando, T.Kuroda, K.Hinoura & T.Ogoshi 1986 64th General Session
5 Influence of Insertion Time on Physical Properties of Posterior Composites H.Onose, E.Takanezawa, T.Kuroda, S.Masutani & K.Hinoura 1987 J.Dent.Res. Vol.66 Special issue
6 Bonding Agent Influence on the Glass Ionomer-Composite Resin Bond K.Hinoura, H.Onose, B.K.Moore & R.W.Phillips 1987 J.Dent.Res. Vol.66 Special issue
7

Effect of Lining Materials

on Curing of Light-cured Resins
N.Miya, T.Tamura, K.Hinoura, S.Ando & H.Onose 1988 J.Dent.Res. Vol.67 Special issue
8 Factors Influencing Bonding Strenghts between Glass Ionomers and Composite Resins K.Hinoura, H.Suzuki, J.Yoshimura, T.Kuroda & H.Onose 1988 IADR
9

Opaque Resin Thickness

Influence on Color Masking and Knoop Hardness
S.Ando, K.Hinoura, N.Inaba, Y.Aoshima & H.Onose 1989 J.Dent.Res. Vol.68 Special issue
10 Comparision of Curing Between Activator Light and Argon Ion Laser S.Arai, K.Hinoura, S.Ando, T.Kuroda & H.Onose 1989 J.Dent.Res. Vol.68 Special issue
11 Factors Effecting Light Intensity and Resin Polymerization T.Kuroda, K.Hinoura, T.achida, S.Masutani & H.Onose 1989 J.Dent.Res. Vol.68 Special issue
12 Factors Influencing Bond Strengths Between Unetched Glass Ionomers and Resin K.Hinoura, H.Suzuki, T.Kuroda & H.Onose 1989 J.Dent.Res. Vol.68 Special issue
13 Influence of Ar-Laser Curing Technique on Resin Hardness and Shrinkage S.Masutani, S.Arai, K.Hinoura, T.Takigawa & H.Onose 1990 J.Dent.Res. Vol.69 Special issue
14 Irradiation Methods Influence on Resin Bond to Enamel and Dentin T.Takigawa, I.Kawashima, S.Masutani, K.Hinoura & H.Onose 1990 J.Dent.Res. Vol.69 Special issue
15

Volumetric Shrinkage of Light cured

Type II Glass Ionomers
M.Miyazaki, T.Matsuzaki, K.Hinoura & H.Onose 1992 J.Dent.Res. Vol.71 Special issue
16 Influence of Irradiation Sequence on Dentin Bond of Resin Inlays S.Ando, K.Hinoura, Y.Aoshima, H.Onose & B.K.Moore 1992 J.Dent.Res. Vol.71 Special issue
17 Volumetric Shrinkage of Light Cured Glass Ionomers Bases K.Hinoura, H.Onose, T.Matsuzaki, T.Kuroda & B.K.Moore 1992 J.Dent.Res. Vol.71 Special issue
18 Factors Influencing Bond Strength of Resin Inlays to Resin Cement S.Ando, H.Onose, K.Hinoura & B.K.Moore 1992 J.Dent.Res. Vol.71 Special issue
19 Color of Die Materials and Cure of Indirect Resin Inlays K.Hinoura, S.Ando, Y.Aoshima, H.Onose & B.K.Moore 1992 J.Dent.Res. Vol.71 Special issue
20 Volumetric Change of Light Cured Glass Ionomer in Water K.Hinoura, H.Onose, S.Masutani, T.Matsuzaki & B.K.Moore 1993 J.Dent.Res. Vol.72 Special issue
21 Factors Influencing Dentin Bond of Light-cured Type II Glass Ionomers K.Hinoura, M.Miyazaki, H.Iwauchi, H.Onose, B.K.Moore 1993 J.Dent.Res. Vol.72 Special issue
22 Relationship between KHN and Surface Staining of Light-cured Glass Ionomers M.Miyazaki, H.Ikeda, Y.Aoshima, K.Hinoura, H.Onose & B.K.Moore 1993 2nd International Congress on Dental Materials
23 Dentin Bond of Light-cured Glass Ionomers with Various Primer Application K.Hinoura, H.Mashimo, M.Miyazaki & H.Onose 1993 2nd International Congress on Dental Materials
24 Effect of Environment on Dentin Bond of Type II Light-cured Glass Ionomers Y.Aoshima, S.Masutani, R.Rikuta, K.Hinoura & H.Onose 1994 J.Dent.Res. Vol.73 Special issue
25 Factors Influencing Dentin Bond of a Tri-cured Type II Glass Ionomer K.Hinoura, H.Imai, H.Onose & B.K.Moore 1994 J.Dent.Res. Vol.73 Special issue
26 Influence of Light Irradiation of Dentin Primer on Dentin-Resin Bond M.Miyazaki, K.Hinoura, H.Onose & B.K.Moore 1994 J.Dent.Res. Vol.73 Special issue
27 Influence of Filler Addition to Dentin Bonding Agents S.Ando, K.Hinoura, H.Onose, M.Miyazaki & B.K.Moore 1995 J.Dent.Res. Vol.74 Special issue
28 Dentin Bond of Resin Inlays with Various Primer Treatments T.Kanamaru, K.Hinoura, S.Ando, H.Onose, M.Miyazaki & B.K.Moore 1996 J.Dent.Res. Vol.75 Special issue
29 Dentin Bond of Light-cured Glass-ionomer Cements with Incremental Techniques H.Imai, K.Hinoura, S.Ando, H.Onose, M.Miyazaki & B.K.Moore 1996 J.Dent.Res. Vol.75 Special issue
30 Effect of Argon Raser Wavelength on Dentin Bond Strength of Glass Ionomers S.Ando, M.Miyazaki, T.Kanamaru, K.Hinoura, H.Onose & B.K.Moore 1997 J.Dent.Res. Vol.76 Special issue
31 Resin modifed Glass Ionomers Dentin Bond Strength verius Time K.Iwasaki, M.Miyazaki, K.Hinoura, S.Ando, H.Onose, M.Miyazaki & B.K.Moore 1997 J.Dent.Res. Vol.76 Special issue
32 Influence of Primer Drying Time on Enamel Bond Strength T.Kanamaru, M.Miyazaki, N.Hirohata, K.Hinoura, H.Onose & B.K.Moore 1998 J.Dent.Res. Vol.77 Special issue
33

Effect of

Dentin Primer on Bond Strength of Resin-Modified Glass-Ionomers
K.Iwasaki, M.Miyazaki, K.Hinoura, S.Ando, H.Onose, B.K.Moore 1999 77th General Session of the IADR
34 Adhesive Properties of a Newly Developed One-step Bonding System K.Hinoura, M.Miyazaki, S.Ando, H.Onose, B.K.Moore 2000 IADR
35 Shear bond strength of one-bottle primer for light-cured glass ionomer cement S.Ando, K.Iwasaki, M.Miyazaki, K.Hinoura, H.Onose 2001 AADR
36 Influence of Adhesive Application Time on Bond Strengths A.Rikuta, M.Miyazaki, K.Tsubota, K.Hinoura 2004 IADR
37 Effect of CPP-ACP paste on demineralization of bovine tooth T.Takamizawa, K.Yamaguchi, M.Miyazaki, K.Hinoura, B.K.Moore 2005 83rd General Session & Exhibition of the IADR, Baltimore, USA
38 Using ultrasound transmission velocity to analyze de-mineralization of tooth substrate M.Miyazaki, K.Yamaguchi, T.Takamizawa, H.Inage, K.Hinoura 2005 52nd ORCA Congress, Indiana, USA
39 Thermal cycling influence on dentin bond of single-step self-etch systems K.Tsubota, Y.Asaka, Y.Chiba, S.Anso, M.Miyazaki, K.Hinoura 2006 84th General Session & Exhibition of the IADR, Brisbane, Australia
40 Influence of delayed light activation on bonding of dual-cured resin cements M.Miyazaki, S.Uekusa, A.Yamamoto, T.Takamizawa, H.Kurokawa, S.Ando, K.Hinoura, B.K.Moore 2007 85th General Session & Exhibition of the IADR, New Orleans, USA
41 pH changes of single-step self-etching adhesives mixed with powdered dentin K.Tsubota, M.Rikuta, A.Irokawa, T.Maeda, K.Hinoura, M.Miyazaki 2008 International Symposium for Adhesive Dentistry 2008 in Kanazawa, Kanazawa, Japan
42 Influence of light intensity on contraction stress of flowable composites A.Yamamoto, T.Yoshida, A.Irokawa, Y.Chiba, S.Ando, M.Miyazaki, K.Hinoura 2008 86th General Session & Exhibition of the IADR, Toronto, Canada
43 Influence of acidic adhesives on cut enamel contact angle A.Tsujimoto, T.Takamizawa, S.Ando, J.A.Platt, M.Miyazaki, K.Hinoura 2009 87th General Session & Exhibition of the IADR, Miami, FL, USA
44 Setting behavior of light-cured glass-ionomer cements monitored by ultrasound measurements M.Tonegawa, G.Yasuda, C.Takubo, Y.Ogura, M.Miyazaki, K.Hinoura 2010 88th General Session & Exhibition of the IADR, Barcelona, Spain
45 Influence of power density on bond strength and flexural strength of resin core foundation systems T.Oto, A.Irokawa, H.Kurokawa, S.Ando, M.Miyazaki, K.Hinoura 2011 4th International Congress on Adhesive Dentistry, Seoul, South Korea
46 Ultrasonic Measurement of Polymerization Behavior of Dual-Cured Resin Cement C.Takubo, G.Yasuda, H.Kurokawa, Y.Ogura, R.Ishii, M.Kotaku, M.Miyazaki, K.Hinoura 2012 General Session & Exhibition of the AADR, Tampa, FL, USA
業績集トップへ
著書・総説・その他
No. 著書・総説等の名称 著者名 巻, 発行年 発表雑誌等
1 二種のフィッシャーシーラントの比較実験(誌上抄読会) 日野浦 光 60(3), 575-577, 1982 歯界展望
2 直接抜髄・即日根充の臨床予後(予報)(誌上抄読会) 日野浦 光 60(4), 769-770, 1982 歯界展望
3 診療室の水銀蒸気量(誌上抄読会) 日野浦 光 60(5), 1002-1004, 1982 歯界展望
4 臼歯部咬合面に充填したコンポジットレジンとアマルガムの臨床評価(誌上抄読会) 日野浦 光 60(6), 1188-1190, 1982 歯界展望
5 金属含有グラスアイオノマーセメント(ミラクルミックス)の臨床への応用 日野浦 光 54, 30-31, 1988 GC Circle
6 グラスアイオノマーセメントをめぐる最近の臨床から−とくにサンドイッチテクチックについて− 日野浦 光 33(1), 10-13, 1988 日本大学歯学部同窓会雑誌
7 コンポジットレジンの象牙質への接着を考える サンドイッチテクニックについて 日野浦 光, 小野瀬 英雄 28, 429-435, 1988 歯科ジャーナル
8 ポーセレンラミネートベニア コスモテックシステムの色調遮断性について 日野浦 光, 本元 久之, 小野瀬 英雄 31, 339-345, 1990 歯科ジャーナル
9 多用途接着材“All-Bond”を使用した修復物の補修について 日野浦 光, 小野瀬 英雄 1, 19-26, 1991 国際歯科学士会日本部会雑誌
10 光硬化型グラスアイオノマーセメントの臨床 日野浦 光, 小野瀬 英雄 41, 288-296, 1993 東京都歯科医師会雑誌
11 新しい光硬化型グラスアイオノマーセメントは何が改良されたか 日野浦 光, 小野瀬 英雄 19, 146-150, 1994 デンタルダイヤモンド
12 光照射器の能力と歯質接着性 日野浦 光, 小野瀬 英雄 47, 323-332, 1994 日本歯科医師会雑誌
13 デュアルキュア方式の概念と現状について 日野浦 光, 小野瀬 英雄 108, 113, 1994 DE
14 光重合の特性を十分に引き出すために ハード面での機材使用上の注意 日野浦 光, 小野瀬 英雄 79-84, 1995 補綴臨床 別冊実力アップ 接着・合着
15 インパーバデュアルの臨床使用と接着性レジンセメントに対する今後の展望 日野浦 光 13, 67-71, 1995 接着歯学
16 接着・合着の実際 インパーバデュアル 日野浦 光 143-150, 1995 補綴臨床(0018-6341)別冊実力アップ 接着・合着
17 光硬化型グラスアイオノマーセメントの色調再現性を高めるには 日野浦 光 86, 1312-1317, 1995 歯界展望
18 接着・合着の前に考えること 光重合の特性を十分に引き出すために ハード面での機材使用上の注意 日野浦 光, 小野瀬 英雄 79-84, 1995 補綴臨床(0018-6341)別冊実力アップ 接着・合着
19 光硬化型グラスアイオノマーセメントの臨床 その理工学的性質と裏装用としての臨床 日野浦 光 638, 159-171, 1995 日本歯科評論
20 ますます面白くなるグラスアイオノマー臨床 臨床家の立場から 日野浦 光 21, 40-44, 1996 デンタルダイヤモンド
21 光硬化型グラスアイオノマーセメントの臨床 充填用及び知覚過敏処理材としての臨床 日野浦 光 639, 137-147, 1996 日本歯科評論
22 隔壁法サービカルフォイルの活かし方 日野浦 光 88, 334-339, 1996 歯界展望
23 接着をまず臨床で生かすための出発点、接着による象牙質コーティングを知る 安田 登, 田上 順次, 高水 正明, 日野浦 光 15, 84-98, 1996 ザ・クインテッセンス
24 修復治療のダウンサイジング 日野浦 光 22, 148-154, 1997 デンタルダイヤモンド(増刊号)
25 光照射器のチップ(ライトガイド)の種類と選択 日野浦 光 89, 540-543, 1997 歯界展望
26 光照射器の性能を十分に発揮させるための方法 日野浦 光, 小野瀬 英雄 89, 544-549, 1997 歯界展望
27 最小限の歯質削除にとどめる 創面の確実な封鎖 日野浦 光 99-102, 1997 補綴臨床別冊新しい齲蝕学, 修復学を求めて
28 より生物学的なウ蝕治療と抗菌薬としての3Mixの応用 日常臨床におけるウ蝕治療・修復治療 日野浦 光 22, 37-42, 1997 デンタルダイヤモンド
29 コンポジットレジン充填に役立つ便利な器材・テクニック 4[窩洞形成]−齲窩の開拡 日野浦 光 90, 336-340, 1997 歯界展望
30 創面の確実な封鎖 日野浦 光 99-102, 1997 補綴臨床別冊新しいう蝕学, 修復学を求めて
31 コンポジットレジン修復の接着 隔壁法と賦形の実際 日野浦 光, 猪越 重久, 奈良 陽一郎, 安藤 進 114-123, 1997 歯界展望別冊わかる・できる接着
32 コンポジットレジン修復の接着 正中離開の修復 日野浦 光 128-131, 1997 歯界展望(0011-8702)別冊わかる・できる接着
33 コンポジットレジン充填に役立つ便利な器材・テクニック 3 光照射 −光照射器の性能を十分に発揮させるための方法 日野浦 光, 小野瀬 英雄 89, 544-549, 1997 歯界展望
34 コンポジットレジン充填に役立つ便利な器材・テクニック 3 光照射 −光照射器のチップ(ライトガイド)の種類と選択 日野浦 光 89, 540-543, 1997 歯界展望
35 ライトフィルIIの色合わせ 日野浦 光 90, 1312-1319, 1997 歯界展望
36 食品包装用ラップフィルムを応用した咬合面への充填 日野浦 光, 小野瀬 英雄 91, 341-343, 1998 歯界展望
37 歯科治療のダウンサイジング とくにダウンサイジングを標榜した正中離開の回復 日野浦 光 23, 125-131, 1998 デンタルダイヤモンド
38 知っておきたい充填のコツ 歯肉の白化現象を防ぐために 日野浦 光 91, 344-347, 1998 歯界展望
39 フジライニングボンドLCを用いた臨床とその特徴 日野浦 光 667, 155-165, 1998 日本歯科評論
40 接着性材料を多目的に使用するために 特に窩洞のダウンサイジングによる歯質の保存について 日野浦 光, 豊島 義博 668, 9-11, 1998 日本歯科評論
41 齲蝕検知液を使用したIII級窩洞の形成 日野浦 光 92, 1007-1011, 1998 歯界展望
42 充填操作時における食品包装用ラップフィルムの応用 日野浦 光 18, 1951, 1999 ザ・クインテッセンス
43 小さな齲蝕は最小限の切削で修復 日野浦 光 93, 278-284, 1999 歯界展望
44 コンポマーF2000の臨床有効性 日野浦 光 24, 150-155, 1999 デンタルダイヤモンド
45 フロアブルコンポジットレジン 日野浦 光 93, 1011-1015, 1999 歯界展望
46 審美歯科最前線 患者の治療ニーズに応えるために必要な臨床医の心得 日野浦 光 24, 63-67, 1999 デンタルダイヤモンド
47 食品包装用ラップフィルムを応用した咬合面の充填 日野浦 光, 小野瀬 英雄 93, 341-343, 1999 歯界展望
48

メーカーの異なるボンディング材と光重合型レジンは接着力に差があるのでしょうか?

日野浦 光, 宮崎 真至, 小野瀬 英雄 9, 62-63,1999 デンタルフロンティアQA
49 歯科審美治療に期待するもの(歯科審美座談会) 平沼 謙二, 加藤 喜郎, 新海 航一, 斉藤 文明, 森田 修一, 奈良 陽一郎, 桃井 保子, 山本 克之, 近藤 悦子, 日野浦 光 11, 151-467, 1999 歯科審美
50 カリオロジーに基づく臨床とグラスアイオノマーの評価-臨床座談楽しく語ろうクリニカル&マテリアル 日野浦 光, 小野瀬 英雄, 広田 一男 91, 6-11, 1999 GC circle
51 【SKILL UP 2 補綴物製作からメインテナンスまで】直接歯冠修復 対合歯を傷めない仕上げ研磨をワンステップで行えるダイヤモンドポリッシャー 日野浦 光 108-109, 2000 補綴臨床別冊 最新歯科材料活用マニュアル
52 高齢社会に求められる歯科医師の意識改革と臨床-臨床座談楽しく語ろうクリニカル&マテリアル 日野浦 光, 渡辺 誠, 広田 一男 92, 6-11, 2000 GC circle
53 ウェットボンディングシステムの長所と問題点 日野浦 光 25, 34-37, 2000 デンタルダイヤモンド
54 コンポジットレジン研磨システムの現状と課題 片山 直, 河合 啓次, 田上 順次, 日野浦 光 95, 1058-1070, 2000 歯界展望
55 高まる審美修復のニーズとそれを支える新しい接着修復−臨床座談楽しく語ろうクリニカル&マテリアル 日野浦 光, 高橋 英登, 広田 一男 93, 6-11, 2000 GC circle
56 製品のペースト化・CDシステムは歯科診療にどのように寄与するか−臨床座談楽しく語ろうクリニカル&マテリアル 日野浦 光, 中沢 勝宏, 桐生 深雪, 広田 一男

94, 6-11, 2000

GC circle
57 最近の審美性修復材料 保存修復材料を中心に 日野浦 光 13, 65-70, 2000 歯科審美
58 患者さんの利益を優先し、健康な歯を延命させることへの挑戦−臨床座談楽しく語ろうクリニカル&マテリアル 日野浦 光, 熊谷崇, 広田 一男 95, 4-11, 2000 GC circle
59 隣接面カリエスのコンポジットレジン修復治療で,叢生の患者さんに対する基本チェックポイントは? 宮崎 真至, 小野瀬 英雄, 日野浦 光 15, 54-44, 2001 デンタルフロンティアQA
60 現代日本人に合った人工歯とは何か−臨床座談楽しく語ろうクリニカル&マテリアル 日野浦 光, 河野 正司, 長谷川 明 96, 6-11, 2001 GC circle
61 フロアブルコンポジットレジンの適応症と使用上のコツ 日野浦 光

26, 28-31, 2001

デンタルダイヤモンド
62 床義歯のリライニングをめぐって−臨床座談楽しく語ろうクリニカル&マテリアル 日野浦 光, 鈴木 尚, 広田 一男 97, 6-13, 2001 GC circle
63 う蝕治療のコンセプトと修復材料 日野浦 光 49, 607-613, 2001 東京都歯科医師会雑誌
64 21世紀の歯科で注目されるスポーツ歯学−臨床座談楽しく語ろうクリニカル&マテリアル 日野浦 光, 石上 恵一, 広田 一男 98, 4-9, 2001 GC circle
65 被着面からみた効果があがる接着の利用法 被着面からみた接着 接着を有効に使うための一手 日野浦 光 26, 74-77, 2001 デンタルダイヤモンド
66 バイオフィルムとPMTC−臨床座談楽しく語ろうクリニカル&マテリアル 日野浦 光, 恵比寿 繁之, 広田 一男 99, 4-9, 2001 GC circle
67 う蝕治療の新しい概念 日野浦 光 100-101, 2001 歯界展望増刊号 健康医学と健康の創造
68 臼歯部隣接面に存在しているう窩の充填を楽に行うアイデアは? 日野浦 光, 宮崎 真至 16, 62-63, 2001 デンタルフロンティアQA
69 これからの根管治療の在り方−臨床座談楽しく語ろうクリニカル&マテリアル 須田 英明, 日野浦 光, 広田 一男 100, 4-9, 2002 GC circle
70 う蝕治療の新しいコンセプトからメタルフリーの臨床を考える 日野浦 光 27, 46-47, 2002 デンタルダイヤモンド春季増刊号
71 歯科におけるMIを可能にする接着技術−臨床座談楽しく語ろうクリニカル&マテリアル 中林 宣男, 日野浦, 光, 広田 一男 101, 4-9, 2002 GC circle
72 ミニマルインターベンションを軸にした新しい時代の歯科医院 加藤 正治, 日野浦 光, 猪越 重久 99, 1209-1245, 2002 歯界展望
73 村岡流の総義歯作成テクニック−臨床座談楽しく語ろうクリニカル&マテリアル 村岡 秀明, 日野浦 光, 広田 一男 102, 4-9, 2002 GC circle
74 MIコンセプトの実践による患者満足のために 定期的な来院を促すための構造改革 日野浦 光 27, 182-186, 2002 デンタルダイヤモンド
75 歯にやさしい支台築造法−臨床座談楽しく語ろうクリニカル&マテリアル 福島 俊士, 日野浦 光, 広田 一男 103, 4-9, 2002 GC circle
76 接着歯学 Minimal Interventionを求めて 日野浦 光 ほか共著 2002 医歯薬出版株式会社
77 グラスアイオノマーセメント その特性からMIに基づく可能性と将来−臨床座談楽しく語ろうクリニカル&マテリアル Hien C. Ngo, 日野浦 光, 広田 一男 104, 4-9, 2003 GC circle
78 う蝕の管理と保存修復学におけるパラダイムシフト Hien C. Ngo, 日野浦 光 102, 1129-1144, 2003 歯界展望
79 う蝕の予防と細菌検査−臨床座談楽しく語ろうクリニカル&マテリアル 松久 保隆, 花田 信弘, 日野浦 光, 広田 一男 105, 4-9, 2003 GC circle
80 新世紀の歯科薬剤, 材料 新世紀の歯科用接着材料 日野浦 光 22, 31-38, 2003 日本歯科医学会誌
81 コンポジットレジン修復−臨床座談楽しく語ろうクリニカル&マテリアル Marco Ferrari, 田上 順次, 日野浦 光, 広田 一男 106, 4-9, 2003 GC circle
82 歯科臨床検査を活用した学校歯科保健の支援から−臨床座談楽しく語ろうクリニカル&マテリアル 箱崎 守男, 佐藤 保, 日野浦 光, 広田 一男 107, 4-9, 2003 GC circle
83 CPP-ACP(リカルデント)によりエナメル質の再石灰化を促す新技術 Eric C.Reynolds, 日野浦 光 104, 1130-1141, 2004 歯界展望
84 インプラント治療と歯科医院経営−臨床座談楽しく語ろうクリニカル&マテリアル 岡田 隆夫, 日野浦 光, 広田 一男 108, 4-9, 2004 GC circle
85 第1章 基礎編 フロアブルコンポジットレジン Q3.フロアブルコンポジットレジンとはどのようなものですか? 日野浦 光 6, 14-17, 2004 歯界展望 別冊
86 これからの審美修復治療−臨床座談楽しく語ろうクリニカル&マテリアル 山崎 長郎, 日野浦 光, 広田 一男 110, 4-9, 2004 GC circle
87 ダイレクトボンディングによる審美修復−臨床座談楽しく語ろうクリニカル&マテリアル Wynn Okuda, 千田 彰, 日野浦 光, 広田 一男 111, 4-9, 2004 GC circle
88 修復物の予後を考慮した初期う蝕の予防と管理 日野浦 光 60-76, 2004 初期う蝕のマネージメント う蝕を進行させないために
89 アクセルソン先生の予防プログラム−臨床座談楽しく語ろうクリニカル&マテリアル Per Axelsson, 日野浦 光, 広田 一男 112, 4-11, 2005 GC circle
90 磁性アッタチメントの症例と可能性−臨床座談楽しく語ろうクリニカル&マテリアル 石上 友彦, 日野浦 光, 広田 一男 113, 4-10, 2005 GC circle
91 エステライトフロークイックが拓く審美性コンポジットレジンの臨床 日野浦 光 136-139, 30(8), 2005 デンタルダイヤモンド
92 審美修復治療後の患者マネジメントはどうしたらよいですか? 日野浦 光 138-139, 30(10), 2005 デンタルダイヤモンド夏季増刊号
93 根面う蝕の予防に対する指針 日野浦 光 250-251, 2005 クインテッセンス year book 2005
94 プロフェッショナルケアとセルフケア−臨床座談楽しく語ろうクリニカル&マテリアル 薄井 由枝, 村上 恵子, 小林 明子, 飯田 しのぶ, 日野浦 光, 広田 一男 114, 8-15, 2005 GC circle
95 ミニマルインターベンションの概念に基づく歯の寿命の延長と審美的治療 日野浦 光 43-46, 18(1), 2005 歯科審美
96 4. 齲蝕予防と齲蝕抑制におけるフッ化物 日野浦 光, 飯島 洋一 107, 828-833, 2006 歯界展望
97 2. なぜs.mutansを除菌するのか?ワクチンで齲蝕予防はできるのか? 日野浦 光, 花田 信弘 107, 382-386, 2006 歯界展望
98

口腔内の現状に応じたテーラーメード

日野浦 光, 清水 麻理子, 園田 麻衣子, 木藤 奈緒 PMTC, 71-78, 2006 目的別PMTCとオーラルケア
99 目的別PMTCとオーラルケア 武内 博朗, 日野浦 光 12-18, 2006 目的別PMTCとオーラルケア
100 6. 糖質はう蝕の主要な原因だろうか? 日野浦 光, 加藤 一夫 108, 172-176, 2006 歯界展望
101 グラスアイオノマーセメント 日野浦 光, 坪田 圭司, 宮崎 真至 28-31, 2006 私の愛すべき道具たち(デンタルダイヤモンド)
102 フロアブルコンポジットレジン 日野浦 光, 高見澤 俊樹, 宮崎 真至 24-27, 2006 私の愛すべき道具たち(デンタルダイヤモンド)
103 MIをめざした予防歯科 日野浦 光 138-142, 2006 接着を活かした歯冠修復(永末書店)
104 接着への夢 日野浦 光 122, 2006 臨床に役立つ接着修復のすべて(医歯薬出版)
105 う蝕象牙質に対する生物学的対応 日野浦 光 21-26, 2006

ミニマルインターベンションによるカリエスコントロール(医歯薬出版)

106 カリエスリスク検査キット オーラルテスター 日野浦 光 100-101, 2006 予防歯科 Year Book, 2006-2007
107 各種修復物の選択基準は何か、(いかに必要最小限、かつ十分な処置を行うか) 日野浦 光 84, 2007 YEAR BOOK 2007, 現代の治療指針(クインテッセンス)
108 う窩が形成された初期う蝕の対処法(う窩の処置と修復法) 日野浦 光 66, 2007 YEAR BOOK 2007, 現代の治療指針(クインテッセンス)
109 ハイフローレジンとローフローレジンをどのように使い分けていますか 日野浦 光, 宮崎 真至 38-39, 2007 そこが知りたい!日常臨床のテクニック(デンタルダイヤモンド増刊号)
110 う蝕−これまでの20年、これからの20年、−歯科はどこから来て、どこへ向かうのか?− 上村 参生, 日野浦 光, 福島 正義 109, 637-658, 2007 歯界展望
111 これからの歯科IT化の流れを読む 日野浦 光 7-9, 2007 これでわかる!最新レセコン&アプリケーション(クインテッセンス別冊)
112 あなたもアンチエイジング −活性酸素からの一考察− 日野浦 光 27(5), 504-507, 2007 デンタルハイジーン
113 シングルモルトと人生のQOL 日野浦 光 27(10), 1050-1051, 2007 デンタルハイジーン
114 う窩が形成された初期う蝕の対処法−う蝕の処置と修復法− 日野浦 光 228-229, 2008 YEAR BOOK 2008, 現代の治療指針(クインテッセンス)
115 根面う蝕に対する予防処置の実際−歯肉退縮の予防とう蝕の予防− 日野浦 光 134-135, 2008 YEAR BOOK 2008, 現代の治療指針(クインテッセンス)
116 う蝕リスクの検査キット 日野浦 光 56-57, 2008 薬 08/09, 歯科−疾患名から治療薬と処方例がすぐわかる本
117 Book Review 「新口腔内写真の撮り方、熊谷崇、熊谷ふじ子、鈴木昇一著」 日野浦 光 1,11,2008 歯界展望
118 Repeated Restoration Cycleとコンポジットレジン修復(保存修復治療3) 日野浦 光 33(8), 2008 デンタルダイヤモンド
119 コンポジットレジン修復の発展−「G−ボンドプラス」と「MIフロー」を臨床に活かす− 日野浦 光 1,28,2009 GC Circle
120 トクヤマシールドフォースを用いた象牙細管の確実な封鎖と知覚過敏の消退 日野浦 光 34(13), 2009 デンタルダイヤモンド
121 知覚過敏を知る−「トクヤマシールドフォース」のポテンシャル− 冨士谷 盛興, 日野浦 光 2, 2010 Plus Tokuyama Dental
122 知覚過敏を知る 日野浦 光, 冨士谷 盛興 2, 22-25, 2010 +TD
123 トップランナー 日野浦 光 201101 Oral Studio
124 MiCD座談会−MiCDコンセプト− 桃井 保子, 日野浦 光, 貞光 謙一郎 163, 2011 デンタルエコー(松風)
125 MiCDの概念をまとめる 日野浦 光 2,22,2011 COLOR ATLAS No40, 株式会社松風
126 接着強さの測定値に影響を及ぼす因子 坪田 圭司, 色川 敦志, 高見澤 俊樹, 黒川 弘康, 陸田 明智, 安藤 進, 宮崎 真至, 日野浦 光 29(3) 接着歯学
業績集トップへ
学会シンポジウム・招待講演
No. 演題名 演者名 発表年,月,日 発表学会
1 レジンセメントの接着 日野浦 光 1995.6.24 第13回 日本接着歯学会
2 う蝕治療のダウンサイジング 日野浦 光 1999.10.3 第10回 日本歯科審美学会
3 齲蝕治療の新しい概念 日野浦 光 2000.5.25 第19回 日本歯科医学会総会
4 Reformation of Caries Management Therapy 日野浦 光 2002.4.20 第1回 国際接着歯学会
5 Minimal Intervention for the Longevity of Teeth and Esthetics 日野浦 光 2004.7.17 第8回 アジア歯科審美学会
6 PRG技術を取り込んだ製品群の臨床的有用性と将来への展望 日野浦 光 2005.2.11 日本接着歯学会臨床セミナー
7 PRG技術を応用した製品群の特徴と、その臨床有用性 日野浦 光 2005.4.23 第23回 日本接着歯学会
8 Estheticnrestorations of direct composite resin systems 日野浦 光 2005.6.8 Sino-dental 2005
9 21世紀のう蝕治療−MIの概念と顧客対応型歯科医院の考え方− 日野浦 光 2006.6.1 日本顎咬合学会北海道支部平成18年度学術大会
10 接着技術が変えた歯科審美−きれいで美しい歯をいつまでも 日野浦 光 2007.11.18 第26回 日本接着歯学会, 及び, 第18回 日本歯科審美学会
11 う蝕の進行ステージと審美歯科 日野浦 光 2009.9.20 第20回 日本歯科審美学会
12 Keynote Address: MiCD a revolutionary new solution for tooth life and QOL K.Hinoura 2010 88th General Session & Exhibition of the IADR, Barcelona, Spain
業績集トップへ
その他の講演 (2011年以降)
No. 演題名 演者名 発表年,月,日 講演会場等
1 MiCDを考えながらう蝕治療の未来を見つめる 日野浦 光 2011.2.20 松風歯科クラブ臨床講座, 品川
2 MIを考えた包括的、審美的歯科治療 日野浦 光 2011.6.26 長野市エムウェーブ
3 患者さんに笑顔が出るMiCDの概念と歯科医院の取り組み 日野浦 光 2011.7.2 福岡市
4 患者さんに笑顔が出るMiCDの概念と歯科医院の取り組み 日野浦 光 2011.7.10 大阪府千里ライフサイエンスセンター
5 グラスアイオノマーセメントを巡る話題から 日野浦 光 2011.10.19 大阪市
6 患者さんに笑顔が出るMiCDの概念と歯科医院の取り組み 日野浦 光 2011.10.22 青森県保険医協会
7 患者さんがあふれる歯科医院とMI 日野浦 光 2011.11.5 名古屋市三地区学術講演会
8 元気な歯科医院の創造にMIの概念を活かそう 日野浦 光 2011.11.19 日本有床歯科施設協議会, エクシブ鳥羽
う蝕予防について 日野浦 光 2012.4.12 スリーエムヘルスケア
10 う蝕予防について 日野浦 光 2012.7.12 スリーエムヘルスケア
11 MiCD講演会 日野浦 光 2012.7.14 松風、京都
12 MiCD Symposium 2012 日野浦 光 2012.7.15 松風歯科クラブ臨床講座、品川
13 MIの概念に沿ったう蝕への対応 日野浦 光 2012.9.16 東京デンタルショー2012生涯研修セミナー
業績集トップへ
マスコミによる啓発活動(2009年以降)
No. 著書・演題等の名称 著者・演者名 発表年,月,日 媒体名
1 大人のかくれ虫歯リスクは予防成分の摂取で減らせる 日野浦 光 2009.5.12 女性自身, 光文社
2 対処は穴があく前、早期のうちに修復を 日野浦 光 2009.6.4 産経新聞, 産経新聞社
3 リカルデントでむし歯予防 日野浦 光 2009.6.4 ワイドスクランブル, テレビ朝日
4 リカルデント(CPP-ACP) 日野浦 光 2009.6.25 からだにいいこと(7月号), 祥伝社
5 親子でむし歯をやっつけよう 日野浦 光 2009.6.25 おはよう奥さん(7月号), 学習研究社
6 子供の歯を虫歯から守ろう 日野浦 光 2009.7.25 ミク(夏号), ベネッセ
7 健康アカデミー:虫歯講座 日野浦 光 2009.7.28 サンデー毎日, 毎日新聞社
8 忘年会と虫歯の危険な関係 日野浦 光 2009.11.21 日刊ゲンダイ, 日刊現代
9 隠れ虫歯にご用心 日野浦 光 2009.11.24 産経新聞, 産経新聞社
10 再石灰化促し歯を守る 日野浦 光 2009.12.1 河北新報など地方紙多数, 時事通信社配信
11 隠れ虫歯ガムでさらば 日野浦 光 2009.12.5 サンケイスポーツ, 産経新聞社
12 忘年会で歯が溶ける 日野浦 光2009.12.16 夕刊フジ, 産業経済新聞社
13 オーラルケアで美人になる 日野浦 光 2009.12.23 美的, 小学館
14 歯と口のアンチエイジング 日野浦 光, 宝田 恭子 2010.3.1 ボディプラス. 株式会社ミディアム
15 口内の健康を守ろう むし歯・歯周病予防は毎日のケアが肝心!(医療&健康トレンド)、 日野浦 光 2012.5.24 Health Today 6月号、株式会社日本医療企画
16 その道のプロ高校 日野浦 光 2012.6.7 笑っていいとも、フジテレビ
他、2008年以前多数
業績集トップへ